
2013年02月25日
巨石パーク登山
佐賀市大和町にある「巨石パーク」に登ってきました。
「パーク」とは言っても遊具などは無く、完全な登山コース。
①~⑰まで名を付けられた巨石や奇石を見るパワースポット巡り♪
場所は当館より車で20分程の場所に位置します。
佐賀大和ICより、国道263号線を北へ1.5㎞ほど。

管理小屋のおじさんに駐車料金(一台300円)を支払い、
さらにちょっと上の登山道入り口まで車で行きます。
梅もちらほら咲いてました♪


管理小屋でコースが一覧できる地図をもらい、一つ目の巨石「神頭石」から巡るコースへ入山♪
いきなり10分程の階段登りです。


そして着いた「神頭石」 デ、デ、デカい(・.・;)

①~⑰の巨石の全てに、このような巨石の名前とそのいわれや伝説が書かれたプレートがあります♪

コースの途中にはこのような案内版もあり、最初もらった地図と照らし合いながら、迷うことはありません(たぶん)

そいて巡る巨石群♪ 最初の「神頭石」は驚きも序の口。
だんだん楽しくなってきます。
② 道祖神石
③ 御船石(長さは8m位あります)

④ 兜石
⑤ 龍の石
⑥ 造化大明神
⑦ イナリ石
⑧ 誕生石
数少ない、見晴らしのある石

⑨ 屏風石
⑩ 烏帽子石
そして到着した、ここのパークの代表的な巨石。
烏帽子に似ていることから付けられたという名。
圧巻です♪

⑪ 御座石
⑫ 天神石
⑬ 雄神石
⑭ 天の岩石
すごいバランス。ここも圧巻です。

⑮ 神龍石
⑯ 蛙石
そして到着した、今回の巨石巡り最後の石。
画像では伝わりづらいのですが、デカいのです。

⑰ たもと石(今回のルートからは遠いのでパス)
帰りは神龍石から別れる滝のあるルートで下山。
水の流れる音。鳥の鳴き声。緑の香りに癒されます。

すごく綺麗な水が流れていました。


今回の、①~⑯までの巨石を巡るルートは、ゆっくり登って上で休憩しても往復3時間ほど。
ぜひ皆様もパワースポットの巨石めぐりをされてみれば♪
そして登山の後は足の疲れを癒しに古湯温泉へどうぞ♪

「パーク」とは言っても遊具などは無く、完全な登山コース。
①~⑰まで名を付けられた巨石や奇石を見るパワースポット巡り♪
場所は当館より車で20分程の場所に位置します。
佐賀大和ICより、国道263号線を北へ1.5㎞ほど。

管理小屋のおじさんに駐車料金(一台300円)を支払い、
さらにちょっと上の登山道入り口まで車で行きます。
梅もちらほら咲いてました♪


管理小屋でコースが一覧できる地図をもらい、一つ目の巨石「神頭石」から巡るコースへ入山♪
いきなり10分程の階段登りです。


そして着いた「神頭石」 デ、デ、デカい(・.・;)

①~⑰の巨石の全てに、このような巨石の名前とそのいわれや伝説が書かれたプレートがあります♪

コースの途中にはこのような案内版もあり、最初もらった地図と照らし合いながら、迷うことはありません(たぶん)

そいて巡る巨石群♪ 最初の「神頭石」は驚きも序の口。
だんだん楽しくなってきます。
② 道祖神石
③ 御船石(長さは8m位あります)

④ 兜石
⑤ 龍の石
⑥ 造化大明神
⑦ イナリ石
⑧ 誕生石
数少ない、見晴らしのある石

⑨ 屏風石
⑩ 烏帽子石
そして到着した、ここのパークの代表的な巨石。
烏帽子に似ていることから付けられたという名。
圧巻です♪

⑪ 御座石
⑫ 天神石
⑬ 雄神石
⑭ 天の岩石
すごいバランス。ここも圧巻です。

⑮ 神龍石
⑯ 蛙石
そして到着した、今回の巨石巡り最後の石。
画像では伝わりづらいのですが、デカいのです。

⑰ たもと石(今回のルートからは遠いのでパス)
帰りは神龍石から別れる滝のあるルートで下山。
水の流れる音。鳥の鳴き声。緑の香りに癒されます。

すごく綺麗な水が流れていました。


今回の、①~⑯までの巨石を巡るルートは、ゆっくり登って上で休憩しても往復3時間ほど。
ぜひ皆様もパワースポットの巨石めぐりをされてみれば♪
そして登山の後は足の疲れを癒しに古湯温泉へどうぞ♪
杉山地区 白石神社の紅葉♪ 11/6(日)は紅葉まつり
三瀬ルベール牧場 どんぐり村 ファミリーやカップルにおすすめ♪
雨の古湯温泉郷も良いです♪
お部屋からの景観♪6月をいくらか過ぎれば蛍の舞が楽しめます♪
天山登山
古湯の自然
三瀬ルベール牧場 どんぐり村 ファミリーやカップルにおすすめ♪
雨の古湯温泉郷も良いです♪
お部屋からの景観♪6月をいくらか過ぎれば蛍の舞が楽しめます♪
天山登山
古湯の自然
Posted by 古湯温泉 河畔の静かな宿 千曲荘
at 12:40
│名所、見所