
2016年10月21日
杉山地区 白石神社の紅葉♪ 11/6(日)は紅葉まつり
この画像は去年の様子です♪ 一番見頃の時の一枚♪
樹齢200年程の立派な銀杏と紅葉が一本づつ♪
派手さはありませんが、静かな迫力の紅葉が楽しめます。
11月6日(日)は、「杉山地区 紅葉まつり」です。(昼頃から店は出てます)
地元、杉山地区の若手による、おにぎりや豚汁の振る舞い♪
杉山コシヒカリや新鮮野菜の販売♪
うどん、ビール、お酒も♪(飲酒運転はダメですよ)
杉山地区の若衆による心のこもったおまつりです♪
私も、おにぎりと豚汁と熱燗目当てに毎年うかがっています

ここからは10月20日現在の白石神社の紅葉の様子です。
まだ青いですが、これもまたきれいです。
現在、ライトアップされています(20時頃まで)




これから日増しに紅葉が進むことでしょう♪
ライダーやカメラマンにおすすめ♪
何より「空気」が違います♪♪
樹齢200年程の立派な銀杏と紅葉が一本づつ♪
派手さはありませんが、静かな迫力の紅葉が楽しめます。
11月6日(日)は、「杉山地区 紅葉まつり」です。(昼頃から店は出てます)
地元、杉山地区の若手による、おにぎりや豚汁の振る舞い♪
杉山コシヒカリや新鮮野菜の販売♪
うどん、ビール、お酒も♪(飲酒運転はダメですよ)
杉山地区の若衆による心のこもったおまつりです♪
私も、おにぎりと豚汁と熱燗目当てに毎年うかがっています
ここからは10月20日現在の白石神社の紅葉の様子です。
まだ青いですが、これもまたきれいです。
現在、ライトアップされています(20時頃まで)
これから日増しに紅葉が進むことでしょう♪
ライダーやカメラマンにおすすめ♪
何より「空気」が違います♪♪
2016年07月08日
三瀬ルベール牧場 どんぐり村 ファミリーやカップルにおすすめ♪
夏休み♪お子様連れのファミリー様や、カップルにおすすめ♪
牧場、動物、自然、体験、グルメのテーマパークです♪
充実のワイン館もあり、大人も子供も一日楽しめます♪
当館より車で約25分程。
福岡ヤフオクドーム25個相当の広大な敷地。
涼しい芝生の公園も広く、お子様はゴロゴロ遊べます。

この餌やり体験の子供の様子が面白い♪
きっと、お子様も忘れない、おっかな楽しい体験になるでしょう(^^)/


乗馬体験も、お子様には貴重な思い出となるでしょう♪

小動物館で、かわいい動物とふれ合う♪


乳搾り体験もできます(要お問合せ、予約)日頃飲んでいる牛乳も、自分の手で搾ってみる♪

こんな浅い泉で安全に水遊び♪ 大人は日陰のベンチで見守る♪

お食事も充実♪ みつせ地鶏のグリルや、地元産コシヒカリのカレー、パスタ♪
BBQもできますよ♪



パン工房があるのが嬉し♪♪


名物 岩塩ロング

お父さん!! 安心して下さい!!ワイン工房もおります♪飲めます♪買えます♪


その他にも、季節によって、体験やイベントも行われています。
詳しくは、「三瀬ルベール牧場 どんぐり村」のホームページか
お電話むにてお問合せ下さい(^^)/
【どんぐり村
842-0303
佐賀市三瀬村杠2234-67
℡ 0952-56-2141
牧場、動物、自然、体験、グルメのテーマパークです♪
充実のワイン館もあり、大人も子供も一日楽しめます♪
当館より車で約25分程。
福岡ヤフオクドーム25個相当の広大な敷地。
涼しい芝生の公園も広く、お子様はゴロゴロ遊べます。

この餌やり体験の子供の様子が面白い♪
きっと、お子様も忘れない、おっかな楽しい体験になるでしょう(^^)/


乗馬体験も、お子様には貴重な思い出となるでしょう♪
小動物館で、かわいい動物とふれ合う♪

乳搾り体験もできます(要お問合せ、予約)日頃飲んでいる牛乳も、自分の手で搾ってみる♪
こんな浅い泉で安全に水遊び♪ 大人は日陰のベンチで見守る♪

お食事も充実♪ みつせ地鶏のグリルや、地元産コシヒカリのカレー、パスタ♪
BBQもできますよ♪



パン工房があるのが嬉し♪♪


名物 岩塩ロング

お父さん!! 安心して下さい!!ワイン工房もおります♪飲めます♪買えます♪


その他にも、季節によって、体験やイベントも行われています。
詳しくは、「三瀬ルベール牧場 どんぐり村」のホームページか
お電話むにてお問合せ下さい(^^)/
【どんぐり村
842-0303
佐賀市三瀬村杠2234-67
℡ 0952-56-2141
2016年06月04日
雨の古湯温泉郷も良いです♪
九州も梅雨入り
夏の涼に「ぬる湯」はいかがでしょうか♪
当館すぐ裏を流れる嘉瀬川遊歩道の紫陽花♪
涼しい散歩が楽しめます

客室からの景観♪
そろそろお部屋からも蛍が楽しめます。

客室からの景観♪
src="//img01.sagafan.jp/usr/c/h/i/chikumasou/DSC_4118.jpg" alt="" title="" >
効能豊かな「ぬる湯」 38度ほどのお湯
梅雨のなが湯が気持ち良い♪

キンキンに冷えた夏の佐賀酒♪
川に足をつけて冷たいビールも♪
川沿いの広縁で読書も♪
梅雨~夏の古湯温泉郷も、涼しく静かに過ごせます温泉郷も
夏の涼に「ぬる湯」はいかがでしょうか♪
当館すぐ裏を流れる嘉瀬川遊歩道の紫陽花♪
涼しい散歩が楽しめます

客室からの景観♪
そろそろお部屋からも蛍が楽しめます。

客室からの景観♪
src="//img01.sagafan.jp/usr/c/h/i/chikumasou/DSC_4118.jpg" alt="" title="" >
効能豊かな「ぬる湯」 38度ほどのお湯
梅雨のなが湯が気持ち良い♪
キンキンに冷えた夏の佐賀酒♪
川に足をつけて冷たいビールも♪
川沿いの広縁で読書も♪
梅雨~夏の古湯温泉郷も、涼しく静かに過ごせます温泉郷も
2015年05月19日
お部屋からの景観♪6月をいくらか過ぎれば蛍の舞が楽しめます♪
水の綺麗な川沿いに佇む千曲荘♪
お部屋には、緑の香りのする涼しい風と
さわさわと優しい川のせせらぎが入ります♪
6月をいくらか過ぎれば、蛍が舞ってます♪

時折り、綺麗な色をした野鳥や、川にはヤマメが泳ぐ姿も望めます♪
川沿いの、広めの縁側で冷酒やワインを楽しんでみては♪

散歩♪川沿いの遊歩道には、そろそろ紫陽花も楽しめます。
梅雨♪雨の古湯温泉も良い

休憩小屋で、好みのビールや冷酒を持ち込み楽しんでみては♪

効能豊かな温泉でサッパリと♪

佐賀の美味しい冷酒で乾杯♪

お部屋には、緑の香りのする涼しい風と
さわさわと優しい川のせせらぎが入ります♪
6月をいくらか過ぎれば、蛍が舞ってます♪

時折り、綺麗な色をした野鳥や、川にはヤマメが泳ぐ姿も望めます♪
川沿いの、広めの縁側で冷酒やワインを楽しんでみては♪

散歩♪川沿いの遊歩道には、そろそろ紫陽花も楽しめます。
梅雨♪雨の古湯温泉も良い

休憩小屋で、好みのビールや冷酒を持ち込み楽しんでみては♪

効能豊かな温泉でサッパリと♪

佐賀の美味しい冷酒で乾杯♪

2013年02月25日
巨石パーク登山
佐賀市大和町にある「巨石パーク」に登ってきました。
「パーク」とは言っても遊具などは無く、完全な登山コース。
①~⑰まで名を付けられた巨石や奇石を見るパワースポット巡り♪
場所は当館より車で20分程の場所に位置します。
佐賀大和ICより、国道263号線を北へ1.5㎞ほど。

管理小屋のおじさんに駐車料金(一台300円)を支払い、
さらにちょっと上の登山道入り口まで車で行きます。
梅もちらほら咲いてました♪


管理小屋でコースが一覧できる地図をもらい、一つ目の巨石「神頭石」から巡るコースへ入山♪
いきなり10分程の階段登りです。


そして着いた「神頭石」 デ、デ、デカい(・.・;)

①~⑰の巨石の全てに、このような巨石の名前とそのいわれや伝説が書かれたプレートがあります♪

コースの途中にはこのような案内版もあり、最初もらった地図と照らし合いながら、迷うことはありません(たぶん)

そいて巡る巨石群♪ 最初の「神頭石」は驚きも序の口。
だんだん楽しくなってきます。
② 道祖神石
③ 御船石(長さは8m位あります)

④ 兜石
⑤ 龍の石
⑥ 造化大明神
⑦ イナリ石
⑧ 誕生石
数少ない、見晴らしのある石

⑨ 屏風石
⑩ 烏帽子石
そして到着した、ここのパークの代表的な巨石。
烏帽子に似ていることから付けられたという名。
圧巻です♪

⑪ 御座石
⑫ 天神石
⑬ 雄神石
⑭ 天の岩石
すごいバランス。ここも圧巻です。

⑮ 神龍石
⑯ 蛙石
そして到着した、今回の巨石巡り最後の石。
画像では伝わりづらいのですが、デカいのです。

⑰ たもと石(今回のルートからは遠いのでパス)
帰りは神龍石から別れる滝のあるルートで下山。
水の流れる音。鳥の鳴き声。緑の香りに癒されます。

すごく綺麗な水が流れていました。


今回の、①~⑯までの巨石を巡るルートは、ゆっくり登って上で休憩しても往復3時間ほど。
ぜひ皆様もパワースポットの巨石めぐりをされてみれば♪
そして登山の後は足の疲れを癒しに古湯温泉へどうぞ♪

「パーク」とは言っても遊具などは無く、完全な登山コース。
①~⑰まで名を付けられた巨石や奇石を見るパワースポット巡り♪
場所は当館より車で20分程の場所に位置します。
佐賀大和ICより、国道263号線を北へ1.5㎞ほど。

管理小屋のおじさんに駐車料金(一台300円)を支払い、
さらにちょっと上の登山道入り口まで車で行きます。
梅もちらほら咲いてました♪


管理小屋でコースが一覧できる地図をもらい、一つ目の巨石「神頭石」から巡るコースへ入山♪
いきなり10分程の階段登りです。


そして着いた「神頭石」 デ、デ、デカい(・.・;)

①~⑰の巨石の全てに、このような巨石の名前とそのいわれや伝説が書かれたプレートがあります♪

コースの途中にはこのような案内版もあり、最初もらった地図と照らし合いながら、迷うことはありません(たぶん)

そいて巡る巨石群♪ 最初の「神頭石」は驚きも序の口。
だんだん楽しくなってきます。
② 道祖神石
③ 御船石(長さは8m位あります)

④ 兜石
⑤ 龍の石
⑥ 造化大明神
⑦ イナリ石
⑧ 誕生石
数少ない、見晴らしのある石

⑨ 屏風石
⑩ 烏帽子石
そして到着した、ここのパークの代表的な巨石。
烏帽子に似ていることから付けられたという名。
圧巻です♪

⑪ 御座石
⑫ 天神石
⑬ 雄神石
⑭ 天の岩石
すごいバランス。ここも圧巻です。

⑮ 神龍石
⑯ 蛙石
そして到着した、今回の巨石巡り最後の石。
画像では伝わりづらいのですが、デカいのです。

⑰ たもと石(今回のルートからは遠いのでパス)
帰りは神龍石から別れる滝のあるルートで下山。
水の流れる音。鳥の鳴き声。緑の香りに癒されます。

すごく綺麗な水が流れていました。


今回の、①~⑯までの巨石を巡るルートは、ゆっくり登って上で休憩しても往復3時間ほど。
ぜひ皆様もパワースポットの巨石めぐりをされてみれば♪
そして登山の後は足の疲れを癒しに古湯温泉へどうぞ♪
2012年10月26日
天山登山
天山(1046m)登頂
市内のほぼ全域から見える、佐賀県の象徴的な山☆
今回は、天山スキー場近くから登れる短いコース(頂上まで約30分程)
登山と言うより、散歩に近いトレッキングです♪(足元は気を付けてください)

澄んだ空気、鳥の鳴き声などを楽しみながら、程よい傾斜を登ります。(滑り&転びやすい石の道もあります)

時々振り返りながら、青天の絶景を楽しめます。

途中、標識もあり迷うことはありません。

頂上到着♪ 運動不足の足に程よい疲労感。
しかし、短いコースとはいえ達成感も♪

この日は少しもやがかかっていましたが、頂上からは、佐賀平野、有明海、
太良岳、遠くは雲仙普賢岳も望める絶景♪

珍しい植物等も観察できます。
写真は、鮮やかな青が綺麗なリンドウと、花は終わっていましたが、何とトリカブト。

天気も良く、楽しく心地よいトレッキングを楽しめました。
短いコースとは言え、寒さ対策と、トレッキングシューズを履くなど足元はしっかり決めて、山を楽しんで下さい♪
安全に、山を楽しんだ後は、ぜひ古湯温泉でお疲れを癒して下さい。

市内のほぼ全域から見える、佐賀県の象徴的な山☆
今回は、天山スキー場近くから登れる短いコース(頂上まで約30分程)
登山と言うより、散歩に近いトレッキングです♪(足元は気を付けてください)
澄んだ空気、鳥の鳴き声などを楽しみながら、程よい傾斜を登ります。(滑り&転びやすい石の道もあります)
時々振り返りながら、青天の絶景を楽しめます。
途中、標識もあり迷うことはありません。

頂上到着♪ 運動不足の足に程よい疲労感。
しかし、短いコースとはいえ達成感も♪

この日は少しもやがかかっていましたが、頂上からは、佐賀平野、有明海、
太良岳、遠くは雲仙普賢岳も望める絶景♪
珍しい植物等も観察できます。
写真は、鮮やかな青が綺麗なリンドウと、花は終わっていましたが、何とトリカブト。

天気も良く、楽しく心地よいトレッキングを楽しめました。
短いコースとは言え、寒さ対策と、トレッキングシューズを履くなど足元はしっかり決めて、山を楽しんで下さい♪
安全に、山を楽しんだ後は、ぜひ古湯温泉でお疲れを癒して下さい。
2012年08月23日
古湯の自然
☆近所の風景☆
当館すぐ側を流れる綺麗な川
安全に水遊びができます

当館より車で約3分「嘉瀬川ダム 富士しゃくなげ湖」
美しい風景を楽しめます

すぐ近くの川沿いの遊歩道
早朝の散歩風景

高台から見下ろす古湯温泉郷

古湯温泉郷も日中はまだまだ暑い日が続いていますが、時折吹く風の涼しさや香りは、少しだけ秋を感じます。
2012年08月06日
新名所「嘉瀬川ダム湖」
古湯温泉郷より車で3分程北へ行った所
見えてくるのは、超巨大人口建造物「嘉瀬川ダム」
その周辺は、自然に囲まれ気持ちいい時間を過ごすことができます。
☆快晴のダム湖☆

☆ダムの堰堤の道☆ 7時~19時の時間帯は通れます。

☆堰堤から古湯方面を望む☆

☆ダム堰堤周辺動画☆
☆近くのお土産処 ダムの駅 しゃくなげの里☆

ドライブを楽しんだ後は、お気軽に温泉にでもお越し下さい

見えてくるのは、超巨大人口建造物「嘉瀬川ダム」
その周辺は、自然に囲まれ気持ちいい時間を過ごすことができます。
☆快晴のダム湖☆

☆ダムの堰堤の道☆ 7時~19時の時間帯は通れます。

☆堰堤から古湯方面を望む☆

☆ダム堰堤周辺動画☆
☆近くのお土産処 ダムの駅 しゃくなげの里☆

ドライブを楽しんだ後は、お気軽に温泉にでもお越し下さい
2011年10月29日
紅葉の名所
当館より車で約15分程。
富士町杉山地区、白石神社の紅葉♪♪
画像は昨年のもの。
今年は紅葉Maxまであと一週間ほどでしょうか♪
現在もライトアップされていて(散るまで)、銀杏の黄と、紅葉の赤が鮮やかな、写真家やツーリング途中の方にも大人気の紅葉スポット☆
11/6(日) 18時より、「コシヒカリ研究会」なる地元の皆様から豚汁を振舞って頂けるそうです♪
11/6(日)は、当館も「さがファン見たよ」の一言で、立寄り温泉(10時~21時までのご利用)を無料とさせて頂きます☆

今は嘉瀬川ダムも満水で、美しい景色が楽しめます。

11/6は、ぜひ富士町にドライブにでもお越し下さい☆
2011年09月25日
ダムの駅 「しゃくなげの里」
古湯温泉より2キロ程北へ進んだ国道323号線沿いに佇む
ダムの駅「しゃくなげの里」

富士町の美味しいお米を始め、新鮮な野菜や特産品、果物、お菓子、生花等々、バラエティー豊かな商品が並び、お土産や買い物が楽しめます。
晴れた日にはウッドデッキから嘉瀬川ダムの美しい景観が見れます。


果物やお漬物、豆腐、プリン等々が並びます♪

中にはレストラン「風樹(ふーじゅ)」もあります

先日食べた、「しし南蛮そば」
しし肉がたっぷり入ってました♪

ここにもちゃっかり当館オリジナル「オンナのラー油」
新米の季節☆ニンニクを使用していない「オンナのラー油」で
朝からいっぱいご飯を食べて下さい☆

天然地下水も汲めます

ダムの駅「しゃくなげの里」

富士町の美味しいお米を始め、新鮮な野菜や特産品、果物、お菓子、生花等々、バラエティー豊かな商品が並び、お土産や買い物が楽しめます。
晴れた日にはウッドデッキから嘉瀬川ダムの美しい景観が見れます。


果物やお漬物、豆腐、プリン等々が並びます♪

中にはレストラン「風樹(ふーじゅ)」もあります

先日食べた、「しし南蛮そば」
しし肉がたっぷり入ってました♪

ここにもちゃっかり当館オリジナル「オンナのラー油」
新米の季節☆ニンニクを使用していない「オンナのラー油」で
朝からいっぱいご飯を食べて下さい☆

天然地下水も汲めます

2011年09月01日
嘉瀬川ダム
古湯温泉郷より上流へ約2キロほど。
今年完成したばかりの、九州でも最大級の嘉瀬川ダム。
晴れた風のない日には、逆さの美しい光景が見れます。

だいぶ水が貯まり、初の満水まであと少し。
試験的に数時間たけ堰から水をオーバーフローさせるそうです。
試験とは言え、堰から水が溢れる光景はおそらく二度と見れません。
いつになるかは水の貯まり具合です。
今年完成したばかりの、九州でも最大級の嘉瀬川ダム。
晴れた風のない日には、逆さの美しい光景が見れます。

だいぶ水が貯まり、初の満水まであと少し。
試験的に数時間たけ堰から水をオーバーフローさせるそうです。
試験とは言え、堰から水が溢れる光景はおそらく二度と見れません。
いつになるかは水の貯まり具合です。